アミール・ティムールによって築かれ、青の都とも呼ばれるサマルカンド、 シルクロードの文化的中心として栄華を築いたブハラ、砂漠の中の城壁都市に今も 中世の面影を残すヒヴァ、地下鉄も走る中央アジアの近代都市、首都タシケントなど ウズベキスタンは東西文明の十字路として今も昔も多くの旅人の心を揺さぶってます。
ウズベキスタンツアー・旅行
観光情報

サマルカンド
ティムールが築いた都、サマルカンドはサマルカンドブルーと呼ばれる青いタイルが貼られた美しく荘厳な建造物が街中のいたるところに残り、青の都とも呼ばれています。

民族衣装を着た子供たち

レギスタン広場

グリ・アミール廟

シャーヒ・ズィンダ廟群

ブハラ
中央アジアのイスラムの中心地として栄えた町がブハラです。 13世紀、チンギス・ハン率いるモンゴル軍によって一度町は破壊されますが 16世紀以降ブハラ・ハン国によって再び蘇り、 中央アジアにおけるイスラム教学の中心地として「聖なるブハラ」と呼ばれるようになりました。

ウルグベク・メドレセ

タキ(バザール)

アルク城

旧市街でのショーの様子

ヒヴァ
7日間以上のコース(現地発着の場合は6日間~)では、かつてヒヴァ・ハン国の首都であったヒヴァにご案内します。外壁と内壁の二重の城壁で守られた城壁都市は内壁の城壁に囲まれた街はイチャンカラと呼ばれ、中世の街がほぼそのままの形で残されています。

アク・シェイフ・ババ(見張り台)からの眺望

イスラム・ホジャ・ミナレット

イチャン・カラ

イチャン・カラ城壁

ウズベキスタンの料理
ウズベキスタン人はごはんも多く食べますが、ナンもよく食べます。 ナンは円形の固めのパンのことで、地方によって厚みが全く違っていたりと各地の特性があり、 西へ行くほどナンは硬く薄くなっていきます。 中でもサマルカンドはナンがおいしくて有名で、パンにつけられる絵柄も大変可愛らしいです。 食事の際には必ずナンが出されますので、是非各地のナンを食べ比べてみてください。

ナン

シャシリク

プロフ

ラグマン
その他

高速列車アフラシャブ号
タシケント~サマルカンドを2時間強で結ぶウズベキスタン自慢の高速列車。スペインタルゴ社製の車体です。

ウズベキスタン航空
5~10月の期間限定で、成田~タシケントを直行で週2便就航しています。 往路は天気が良ければタクラマカン砂漠や天山山脈の雄大なシルクロードの景色を眺めることが出来ます。
基本情報
国名 |
ウズベキスタン共和国 | 時差 |
日本との時差は-4時間。タシケントの方が遅れており、サマータイムはございません(2023年04月現在)。 |
面積 |
448,900 km²(日本の約1.2倍) | ||
人口 |
3,492万人 | 気候 |
春(4~6月)と秋(9~10月)がベストシーズンとされています。 夏や冬もご旅行は可能ですが、砂漠地方では十分な暑さ/寒さ対策が必要となります。 特に夏は40℃を超す日も多く、熱中症を予防する為 観光途中に一旦ホテルでの休憩を挟み、暑さ和らぐ夕方に観光を再開することもございます。 弊社の募集型ツアーでは、ペットボトルのお水を1日1本お渡ししています。 観光中は十分な水分補給を心がけましょう。 |
首都 |
タシケント | ||
言語 |
ウズベク語(公用語)、ロシア語 | ||
宗教 |
主にイスラム教スンニ派 | ||
通貨 |
スム(SUM UZS) | ||
電圧 |
220V / 50HZ |
おすすめ持ち物
■日差し対策品…寒暖差が大きく乾燥が激しい大陸(内陸)性気候の為、冬季を除き紫外線対策が必要となります。 帽子や日傘の他、サングラスや日焼け止め等をご持参されることをお勧め致します。
■ティッシュ・ウェットティッシュ…市内のトイレでティッシュがなくなっていたり元々置いていない場合もあります。 手で召しあがるお料理もある為、お食事前の際にはウェットティッシュがあると便利です。
■酔い止め薬…ツアーによっては車での移動が非常に多くなり、また、道路コンディションがあまり良くない箇所もある為 ご心配な方は酔い止め薬をご持参ください。
■胃薬・整腸剤・下痢止め…ウズベキスタンの料理はスパイスや油を多用している為、その刺激でお腹を壊される方が稀にいらっしゃいます。 ご心配な方は胃腸薬や下痢止め等、普段お使いのお薬をご持参ください。
■防寒着…屋内外の寒暖差が激しいことがある為、さっと羽織れる上着が1枚あると重宝します。
■モバイルバッテリー…カメラやスマホの充電にあると安心です。
■洗面用品…シャンプーやコンディショナー、歯ブラシ等の洗面用品一式をご持参される事をおすすめ致します。
■懐中電灯…地方都市は街灯が少なく、かつ道路がでこぼこしている所が多い為、早朝等に出歩かれる際は1本あると安心です。
■サンダル…ホテルではスリッパの用意が無いことが多い為、ホテル内での部屋履きとして、またシャワーを浴びる時にあると何かと便利です。
日本国籍のウズベキスタンへの渡航条件
■旅券の残存期間…出国時3ヵ月以上必要。
■旅券の未使用査証欄…見開き2頁以上必要
■ビザ…日本国籍の方で30日以内の観光目的の渡航の場合、査証(ビザ)は免除されます。
予防接種
黄熱に感染する危険のある国ではないので、黄熱の予防接種は推奨されていません。 また、その他のワクチンにつきましても必須で接種をお願いしているものはございません。
その他
■チップ…ガイド・ドライバーへのチップはツアー代金に含まれておりません。
■両替…日本円からスムへの両替は、タシケントやサマルカンド等の大都市以外ではあまり出来ない為、 米ドルからスムへの両替やキャッシングとご併用ください。
■プラグ形状…プラグはCタイプが多いですが、別のタイプも混在しているので、マルチタイプのプラグを持っていくと便利です。