
南は亜熱帯のジャングルから北はヒマラヤまで変化に富んだ国土を有するネパール。
古都とも称され世界遺産も数多く有し古い家並、寺院などが有名であったが
2015年4月に大きな地震に見舞われました。今は復興を遂げつつあります。
ネパールツアー・旅行
基本情報
国名
ネパール
面積
約147,000km2
人口
3,054万(2022年データ)
首都
カトマンズ
言語
ネパール語
宗教
ヒンズー教、仏教、ラマ教、イスラム教
通貨
ネパールルピー(NP RUPEE / S NPR)
電圧
220V / 50HZ
時差
日本との時差は-3時間15分。カトマンズの方が遅れています。サマータイムはございません。(2023年情報)
気候
全体に大陸性、南部は亜熱帯モンスーン気候、中部は温暖、山岳部は寒冷とされています。秋から春(10~4月)がベストシーズンと言われております。5~9月もご旅行は可能ですが、スコールの多い時期となりますので雨具の用意が必要となります。また、ネパールでは年間を通して多種多様なお祭りが数多く開催されている為そのスケジュールに合わせてのご旅行もお勧めです。
おすすめ持ち物
■日差し対策品…ハイキングや観光時、日中は日差しが強くなる事がございますので 帽子やサングラス、日焼け止め等をご持参されることをお勧め致します。
■ウェットテッシュ…砂埃が多い為、ご持参いただくとさっと拭けるので便利です。
■薬(胃薬・酔い止め)…お食事は偏りが無いように注意しておりますが、お国柄味付けが濃いこともございます。常備薬をご持参いただくことをおすすめ致します。
■防寒着…都市部でも、朝晩は日中の寒暖差が激しいことがある為、さっと羽織れる上着が1枚あると重宝します。
■雨具、レインコート…5~9月はスコールの多い時期となりますので、折りたたみ傘やレインコートをご用意ください。
■双眼鏡…ヒマラヤ遊覧飛行のオプショナルツアーやチトワン国立公園のツアーへ参加される場合は、 お持ちいただくとよりお楽しみ頂けます。
■懐中電灯…夜ホテルが停電してしまうことも稀にございますのでご持参いただくと安心です。
■サンダル…お部屋の中でお過ごしいただく際に便利です。
■洗面用品…アメニティーの用意が石鹸のみのホテルが多い為、 シャンプーやコンディショナー、歯ブラシ等の洗面用品一式をご持参される事をおすすめ致します。
■大気対策…カトマンズ市内は盆地の為、排気ガスがたまりやすく埃っぽく感じることが多いです。マスクの他、気管の弱い方は喉・鼻用のスプレーやのど飴等をお持ちください。
日本国籍のネパールへの渡航条件
■旅券の残存期間…入国時6ヵ月以上
■旅券の未使用査証欄…査証申請(現地取得含む)の場合 1ページ以上
■ビザ…必要です。ご出発前に大使館または現地到着空港にてアライバルビザをご取得ください。
予防接種
黄熱に感染する危険のある国ではないので、黄熱の予防接種は推奨されていません。また、その他のワクチンにつきましても必須で接種をお願いしているものはございません。
その他
■チップ…ガイドおよびドライバーのチップ代金はツアー代金には含まれておりません為、 快いサービスを受けたと感じた際お心付けでお渡しください。
■両替…日本円、米ドルの現金から空港や両替所等にて両替が可能です。
■為替レート…1ネパールルピー=1.01円(2023年04月現在)
■プラグ形状…プラグはBやCタイプが主流となっております。変圧器が必要な製品についてはご自身にてご確認ください。
お土産について
■紅茶…チャイ用の紅茶やイラムティー等、紅茶の産地らしく様々な紅茶が販売されています。お値段もとても安価なので、ご自宅用には勿論ですが、ばらまき用にもお勧めです。
■ヒマラヤハニー…ヒマラヤ山岳部でとれる蜂蜜。断崖絶壁から採取する濃い飴色の蜂蜜は、色味から想像するよりもデリケートな癖の少ないピュアハニー。ネパールの物価から考えるとなかなかの高級品なのですが、是非一度は試して頂きたいお味です。
■ヒマラヤ岩塩…綺麗なピンク色が印象的なヒマラヤ岩塩はお土産の定番!どこの街でもお土産屋さんで多数売られています。お料理の他にお風呂に入れても良いので、誰からも喜ばれ小さなものだと70円前後~と、手頃なお値段も嬉しいお土産です。
■スパイス…ネパールといえばカレー!ということで、スパイスも人気のお土産品。タンドリーチキンやベジタブルカレー等、用途ごとに複数をミックスしてパック詰めされている製品が使いやすくてお勧めです。
観光情報

カトマンズ
ネパールの首都で最大の都市であるカトマンズには、ブッダの骨(仏舎利)が埋められていると言われているネパール最大のチベット仏教の巨大仏塔(ストゥーパ)であるボダナートがあり,世界中のチベット仏教の聖地とされています。
また、街の中心部、ダルバール広場(旧王宮広場)周辺に寺院が点在しており、中世に栄えた王国カトマンズ・パタン・バクタプルが築いた建築・芸術を堪能することができます。


ポカラ
ポカラは、標高800メートルでカトマンズよりも暖かく、ペワ湖のほとりに広がる山岳リゾートとしてとても人気です。ペワ湖周辺にはホテルやお土産物屋、レストランが建ち並び、多くの人で賑わっています。ペワ湖ごしに臨むアンナプルナ山群の景観は格別で、ボートでの散策、町でのんびりと過ごしたり、レンタサイクルなどを楽しむのもおすすめです。 滞在中は、オールドバザールの丘の上にあるヒンズー教の寺院「ビンヂャバシニ寺院」、地獄の滝と呼ばれる「パタレチャンゴ滝」などへ訪れることができます。


ナガルコット
ナガルコットは、カトマンズの東に位置する一番人気のヒマラヤの景勝地です。 特に標高2,100mにある「ナガルコットの丘」はヒマラヤ山脈を眺望できる有名スポットになっています。またナガルコットにはいくつかビュー・ポイントがありますが、ホテルによってはテラスからもヒマラヤを望むことができます。 ナガルコットでは、4世紀に建てられた神々の美しい彫刻が刻まれた「チャング・ナラヤン寺院」へ2時間のハイキングをお楽しみいただけます。
オプショナルツアー

ヒマラヤ遊覧飛行
カトマンドゥの空港から小型飛行機で世界最高峰エベレストとヒマラヤ山脈をバードビューで鑑賞できます。機内中央の席は空席となりすべてのお客様が楽しめるように配慮しております。 45分間のフライトで輝くダイナミックヒマラヤパラダイスを望み、思い出に残る最高の楽しさを体験して下さい。

パタン観光
ゴールデンテンプル(入場)→クンベシャワール寺院(入場)→ダルバール広場(入場)へご案内

バクタプル観光
ダルバール広場(入場)→旧王宮(入場)→ニャタポラ寺院(入場)→ダッタトラヤ寺院(入場)へご案内
その他オプショナルツアー多数ございます。お気軽にお尋ねください。